2006年08月20日
わが町archaeology巣山古墳~葛城国王一族の墓~
私、奈良は中南和エリア(高田・桜井・橿原等)に向けて、情報媒体「FOOT STOMP」というものを新聞折込という形で、毎月第4金曜に発刊させて貰ってるのですが、その紙面上で現在、「わが町archaeology」というシリーズ連載をやっています。
自らが住む県“奈良”は古都と称されるだけあって、先人たちが残した学術的にも十二分に価値のあるそんな貴重な財産で一杯。でも、そうは認識しながらも殆どの人達が、忙しさにかまけては通り一遍・上っ面のこと位しか知ろうともせず、日々横目でやり過ごしては無関心な風を装っているという有様。
これは矢張り、余りに勿体無いし、至極残念な状況ではないかと。
過去に、遺産に、真摯な目を向け、新たな知を得ればそれだけで普段、生活している世界の景色はきっと変わって来るだろうし、また自ずと日々暮らす町に対しても、きっと愛着が湧いてくるんじゃないか…。ひいてはそういった事が、想いが、重なり合って何時しか奈良という県を更に良い方向に躍進させてゆく原動力になっていくんじゃなかろうかなんて、ホントつまらぬお節介というか、そんな大多数の他人様からすればどうでもいいような!?(まさに滑稽なピエロです!)動機から書いている次第。
次回は9/1に、FOOT STOMPは新しいのが出るんですが、そこにも当然“わが町…”は載ってまして、今回は葛城国王一族の墓・巣山古墳というタイトルでやらして貰ってます!
奈良の中南和にお住まいの方は見る機会も当然、多分にあるだろうけど、それ以外の地区の方々は当たり前の事ながら、中々御覧になれないだろうから此の場にUPしておきます。よかったら見てください。では、どうぞ!






わが町archaeology
巣山古墳~葛城国王一族の墓~
奈良盆地の西部、北葛城郡は広陵町を中心として点在する馬見古墳群の中にあって、最大級の前方後円墳として一際威光を放つ、巣山古墳。
その築造時期は4世紀末から5世紀初めと考えられており、昭和20年に国の特別史跡に指定された。全長が何と220m、後円部径は130m、そして前方部・幅は112mで、後円部には竪穴式石室が2つある。
現在、墳丘・外堤部整備につき立ち入りは制限されているものの、隣り合わせの馬見丘陵公園の芝生も美しい「古の丘」からその遠景を、季節と共に色付く木々の姿と合わせ楽しむ事ができる。(尚、馬見丘公園館で巣山古墳の構造模型を見ることが出来る。)
馬見丘陵公園のほか、近くには小さいお子さん連れにはもってこい、フィールド・アスレチックや人口芝の坂をソリで滑り降りる子供ゲレンデ等の施設が大人気の竹取公園などもあり、近場で秋の行楽を楽しもうという向きには絶好のロケーションとも言える。
歴史に想いを馳せながら、近くの公園で豊かに過ごす…。何という贅沢!!
さあ、此の秋、貴方も是非、巣山古墳へ出掛けてみてください。
巣山古墳…奈良県北葛城郡広陵町三吉 見学自由
詳しくは広陵町産業振興課へ TEL0745-55-1001
アクセス:近鉄大和高田駅から奈交バス、竹取公園東行きで17分 徒歩1分
近鉄五位堂駅から奈交バス馬見北三丁目行きで12分 徒歩7~8分
自らが住む県“奈良”は古都と称されるだけあって、先人たちが残した学術的にも十二分に価値のあるそんな貴重な財産で一杯。でも、そうは認識しながらも殆どの人達が、忙しさにかまけては通り一遍・上っ面のこと位しか知ろうともせず、日々横目でやり過ごしては無関心な風を装っているという有様。
これは矢張り、余りに勿体無いし、至極残念な状況ではないかと。
過去に、遺産に、真摯な目を向け、新たな知を得ればそれだけで普段、生活している世界の景色はきっと変わって来るだろうし、また自ずと日々暮らす町に対しても、きっと愛着が湧いてくるんじゃないか…。ひいてはそういった事が、想いが、重なり合って何時しか奈良という県を更に良い方向に躍進させてゆく原動力になっていくんじゃなかろうかなんて、ホントつまらぬお節介というか、そんな大多数の他人様からすればどうでもいいような!?(まさに滑稽なピエロです!)動機から書いている次第。
次回は9/1に、FOOT STOMPは新しいのが出るんですが、そこにも当然“わが町…”は載ってまして、今回は葛城国王一族の墓・巣山古墳というタイトルでやらして貰ってます!
奈良の中南和にお住まいの方は見る機会も当然、多分にあるだろうけど、それ以外の地区の方々は当たり前の事ながら、中々御覧になれないだろうから此の場にUPしておきます。よかったら見てください。では、どうぞ!
わが町archaeology
巣山古墳~葛城国王一族の墓~
奈良盆地の西部、北葛城郡は広陵町を中心として点在する馬見古墳群の中にあって、最大級の前方後円墳として一際威光を放つ、巣山古墳。
その築造時期は4世紀末から5世紀初めと考えられており、昭和20年に国の特別史跡に指定された。全長が何と220m、後円部径は130m、そして前方部・幅は112mで、後円部には竪穴式石室が2つある。
現在、墳丘・外堤部整備につき立ち入りは制限されているものの、隣り合わせの馬見丘陵公園の芝生も美しい「古の丘」からその遠景を、季節と共に色付く木々の姿と合わせ楽しむ事ができる。(尚、馬見丘公園館で巣山古墳の構造模型を見ることが出来る。)
馬見丘陵公園のほか、近くには小さいお子さん連れにはもってこい、フィールド・アスレチックや人口芝の坂をソリで滑り降りる子供ゲレンデ等の施設が大人気の竹取公園などもあり、近場で秋の行楽を楽しもうという向きには絶好のロケーションとも言える。
歴史に想いを馳せながら、近くの公園で豊かに過ごす…。何という贅沢!!
さあ、此の秋、貴方も是非、巣山古墳へ出掛けてみてください。
巣山古墳…奈良県北葛城郡広陵町三吉 見学自由
詳しくは広陵町産業振興課へ TEL0745-55-1001
アクセス:近鉄大和高田駅から奈交バス、竹取公園東行きで17分 徒歩1分
近鉄五位堂駅から奈交バス馬見北三丁目行きで12分 徒歩7~8分
Posted by フットストンプ at
10:20
│Comments(0)
2006年08月20日
ベネピピ アウトレット館(桜井北口・駅前)

過日、桜井北口・駅前で営業されている“べネピピ アウトレット館”さんからご用命頂きましたチラシが完成!来る8/24(木)に近鉄/JR桜井駅より南側エリアの3.000世帯に向け新聞折込致します。
該当されるエリアにお住まいの方は必ず其の日の朝刊チェックしてみてくださいね。
また、このブログでベネピピ知った方も是非一度、お暇あれば足を運んでみてください。きっとお目にかなう掘り出しもんが在る筈ですから!
ベネピピ アウトレット館
桜井市川合256-3 ハーモニア1F
(営)11:00~20:00
水曜定休 Pあり(3台)
Posted by フットストンプ at
09:39
│Comments(0)
2006年08月19日
ゲルマ温浴・Coco House(ココハウス)

現在、私は次回9/1刊行(9月号)のFOOTの打ち合わせや、原稿書き書きで大わらわ!
くそ暑いところに持ってきて、更に忙しいてな具合で、もうタマリマセ~ン。
でも、ご用命下さるお客さんの為ならば何の文句がいりましょう~か!!
頑張りまっしぇ~。
という事で、今回は次号FOOTにドカ~ンと掲載してくださる「有機ゲルマニウム温浴の店・Coco House(ココハウス)」さんの情報を一足先に御紹介。
というのも、此方様8/16(水)にOPENした出来立てホヤホヤのお店。
開店したところですからそりゃもう、店舗も美しいことしきり。
今ならオープン記念ということで、ゲルマ温浴・通常20分¥1.260のところ、初回のみ何と驚くなかれ、1コイン¥500とのこと。
次回のFOOT9月号でも更なるサービスを紙面を通じご提供下さることと相成ってはいるが、その種明かしは未だ先でのお楽しみと言う事で…。
とりあえず、物は試しの探訪と洒落込みOPENしたてのココハウスにLet’s go!
きっと身も心も美しくなれることうけあい!
皆さん、一度訪ねてみてください。ホント癒されますよ。
ゲルマ温浴・Coco House(ココハウス)
橿原市久米町569ヒロタウエストゲート神宮前210号(2F)
近鉄・橿原神宮前西口より徒歩30秒
定休・日曜
(営)10:00~20:00 予約最終19:30
TEL 0744-28-7608
Posted by フットストンプ at
01:38
│Comments(0)
2006年08月12日
橿原・近鉄八木駅周辺を行く!

昨日、橿原は近鉄・八木駅より徒歩2~3分、かしはらビル6Fに在る『くり返し、ゆっくり、ていねいに、楽しく学ぶ”』をモットーとした初心者の方、シニアの方のためのパソコン教室であるひまわり・八木校に、次回FOOTへの掲載の件でお邪魔。
優しげな笑顔が印象的なスタッフの女性お2人方と膝を交えお話させて頂きましたが、終始穏やかな口調と接し方で、ホント、年配のパソコン初心者の方が来られても何の心配も無く受講に臨めて、楽しく学べる事だろうなぁ~と実感出来ました。
安心の月謝制・低料金を謳われていらっしゃるだけあって通常1H授業料¥1.260でも安いのに、更に今、ご入会された方に関しては8/31までは1H¥980でOKということ!(但し、先着10名まで!)
是非、パソコンを苦手と思いつつも何とか其の意識を克服してマスターしたいとお思いの方。この夏、ひまわりさんでチャレンジしてみては?
また、次回9/1発刊・9月号のFOOTの紙面にも驚きの内容で登場されますので、此の夏逃されても、次号のFOOTチェックしていただければ秋からの大チャンスはGET出来ますので、どちら様も乞うご期待!!




ひまわりさんでの打ち合わせを終え、其の後少しばかり弟のページに言われたわけではないが、久しブリブリ・ブロッコリー、ご新規さんを求め炎天下のもと、チャリンコに跨ってのまさに暴挙とも思える営業行脚に繰り出すも、直ぐにあっちにフラフラフラメンコ、こっちへヨロヨロヨーロピアン(シティサーファー・SONGby♪アナーキー♪)と暑さにやられてOUT!アスファルトから立ち上る陽炎の向こう側にオアシスを求めるべく、何処かにジリジリと肌を焦がす夏の太陽を避けることの出来るシェルターをと彷徨っていると、ありました。木造家屋を改造した感じの小洒落た喫茶店が!
看板を見ると???。かろうじてESTと言う文字は読めましたが…。
(あとでHP見せていただきましてCAFE ANJOU EST.と店名判明しました。)
まぁ、兎に角、中へと。入ると外観と同じく古い家屋の骨格・内装をそのまま生かした空間にアンティークな家具調度品がしつらえられていて全体的にシックなムードが溢れている。まさに休憩するにはおあつらえ向き、格好のシチュエーションといった感じ。
私が落ち着いた先は入り口から丁度左の奥、予約が必要な扉で仕切られた部屋の手前に在る禁煙席。古めかしくもクッションの効いた椅子に深々と腰掛けて思いっきりリラックス。頭上にはむき出しとなった家屋の梁からぶら下げられた傘の付いた裸電球が照明として使われていて、それもまたオツな雰囲気を醸しだしていてGOOD。
私はアイスコーヒー(¥400)をオーダーし、ガムシロ一杯放りこんでストローでチュウチュウ、命の洗濯させて貰いました。
客層は主として若い女の子、及び年配のご婦人が多い様子。
BGMは大瀧詠一の『A LONG VACATION』 (1981.3.21発売) で、恋するカレンやカナリア諸島にて、雨のウエンズデイなどが次々流れてきて、ちょっとしたリゾート気分も味わえた次第。
よかったっす。
また此れを御覧の皆さんもよかったら行ってみてね。
再びかんかん照りの表に出て自転車に跨り走り出すと、新賀町に在るレンタルのヒロタ「蔵」の道路に面した角の部屋の窓ガラスに何やらどこかで見たことの在るポスターが…????
思い出しました。以前当FOOTにも御掲載頂いた事の在るアプリコットネイルさんで先日頂いた移転のチラシを拡大したもの~。
9/1より店舗拡大、新メニュー展開のため、此の地に移り「ネイル&スパ ロータスリーフ」に生まれ変わるとの事。貰った際、直ぐに何処に移るのかなァ~って場所をイメージする事が出来なかったのですが、なるほど此処だったんですねぇ~。ウンウン。
八木駅からも近くアクセスもよくなったので更にお客さん増えることでしょう。ウン。
(またご用命もヨロシク。(^^))
ということで猛暑に喘ぐ1日のひとコマを切り取っての御紹介、本日は此れまで。またね~。
●パソコンスクール ひまわり 八木校
橿原市八木町1-7-3 かしはらビル6F TEL/FAX 0744-29-4050
受講時間9:50~20:00(盆休み8/13~16まで)
himawari_4050@nifty.com
HPアドレス
http://homepage2.nifty.com/himawari_4050/
●CAFE ANJOU EST.
橿原市新賀町253-2 TEL0744-23-5688
HPアドレス
http://www5.kcn.ne.jp/~cheb/
●大瀧詠一
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』アドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%80%A7%E8%A9%A0%E4%B8%80
ソニーミュージックHP
www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/EiichiOhtaki
●ロータスリーフ
橿原市新賀町242 アーバンライフ新賀Ⅱ
TEL/FAX0744-24-7090(但し9/1より…)
Posted by フットストンプ at
11:55
│Comments(0)
2006年08月07日
漢方の店「大元気堂」とアトリエ夢村
今日も今日とて、夕刻16:00より奈良は王寺町・りーべる王寺内に在るFM81.4サテスタより“とくさんうのさん痛快得だねラジオ”をON AIR!!
本日のゲストは、漢方の店 「大元気堂」 (おげんきどうと読みます。)のオーナーで、国際中医師の肩書きを持つ“大嶋 章吾”さん。
喋るのは苦手と言いつつも、此方の色んな質問に丁寧且つ真摯にお答え頂き、番組をお届けする私達は勿論のこと、きっとリスナーの方々にとっても有意義で、中々他では聴けない興味深げな濃い内容をご提供出来たかと思います。
が、残念にもラジオをリアルタイムで聴く事が出来なかった方々の為に、何時もの如くこのBLOGにそのやり取りをUPしておきますのでお読み下さいねぇ~。
-今回のゲストは、りーべる王寺東館1Fで漢方の店を営業されている「大元気堂(おげんきどう)」のオーナー・大嶋章吾さんです。今日は!
こんにちは!
…それでは色々と質問させて頂きますので、ひとつ宜しく御願いいたします。
Q・創業は何年で?
A・今から二年前。2004年の4月。り-べる東館の開業と共に開店。
Q・店舗名の由来は?
A・私の名前である大嶋の「大」の字をどこかに使いたかったのと、お越し頂いたお客様総てに元気になってもらいたいと言う願いからこの店名にしました。
Q・利用客の年齢層は?
A・漢方のみならず健康食品やダイエット食品の取り扱いもあることから10代~ご高齢の方迄幅広く愛用されています。
Q・漢方と新薬の違いは?
A・漢方は病院みたく検査結果にて薬を選ぶのではなく、訴えている症状や舌、顔色等体全体の話を聞いて薬を選びます。その人にあった薬を選択し、自然治癒力を生かし症状を改善し病気になり難い体質にしてゆくのが漢方です。
Q・肩書きの「国際中医師」とは?
A・中国政府が認定する国際的に使える漢方のエキスパートのことと解釈していただければ良いかと思います。
Q・大元気堂で今一番支持(売れている)漢方は?
A・冠元顆粒という漢方薬です。今の世の中、メタボリック症候群、生活習慣病の方が多く、高血圧や脳梗塞、糖尿病で困っている方が沢山おられます。これらの病気は総て血の流れが悪くなって起こる病。この冠元顆粒といわれる漢方薬は血の流れを良くして血管を強くする漢方です。元気で長生きするには血管を丈夫にして血の流れを良くしておくのがいいと思います。
Q・以下の症状に効力を発揮すると思われる漢方は?
1・腰痛
A・独歩丸や散痛楽々丸という漢方を。入浴して温めると楽になるなら独歩丸、痺れる痛みなら散痛楽々丸を使います。
2・肩こり・頭痛
A・肩こり・頭痛は血の巡りが悪くなって起こるもの。
血行をよくする冠元顆粒があっているかと思います。
3・腹痛・便秘
A・腹痛のタイプによって違いますが…。
・消化不良など胃腸虚弱には香砂六君子錠を。
・ストレスからくる腹痛には加味ショウヨウ散や開気丸を。
・胃腸風邪には勝湿顆粒を。
・便秘には麻子仁丸を。
4・痩身
・家畜に食べさせ痩せて困ったという柳茶と呼ばれる生薬が入っている三爽茶という漢方を。マイクロ・ダイエットも人気。
5・倦怠感
・元気を補う麦味参顆粒とか、御馴染みキヨーレオピンがお勧め!
Q・これから団塊の世代が沢山定年を迎え、第2の人生をスタート。漢方を扱う立場から日々、どんな形で健康と向き合い生活を送れば元気に過ごせますか?
A・適度な食事・睡眠・運動を心がけること。
Q・店舗先での相談、及びTEL/FAXでの相談は可能ですか?
A・大丈夫。耳が聞こえにくい方へは筆談も。インターネット、メールでの回答もOK。
Q・何かお客様に敢えてアピールしたいことがあれば、どうぞ!
A・どんな症状でも気に成る事があればどうぞ。話をするだけでも気分的に楽になることも。お気軽にご来店、ご相談下さい!
…有難うございました。
という訳で、以上が本日のゲストであります「大元気堂」の大嶋さんへのインタビュー内容です。
口下手と言いながらも、漢方のことに関して熱っぽく解説してくださいました大嶋さん。店頭でも同じく親切に対応してくださる筈ですので、体の調子が思わしく無いとお思いの皆さんは是非一度、足を運んで相談してみてくださいね。
漢方の店
大元気堂(おげんきどう)
郵便番号636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1TEL/FAX 0745-32-8676
HP
http://www.ogenkido.com/
mail@ogenkido.com
また今日は過日、紫陽花のイラストを放送中にFAXにてお送り頂いた あとりえ 夢村 (むそん)にて画家を、イラストレーターを生業とし活動されています 村島さんがわざわざサテスタ前にお越し下さいました。
金魚鉢の中の私達を優しげな表情で見つめながら、力強くも素早い筆致で、エンピツを用い私たちの似顔絵や話題の亀田興起選手のイラストを描いてプレゼントしてくれました。
村島さん、本当に有難うございました。
兎に角、味のある素敵なイラストを日々描き続けていらっしゃる あとりえ 夢村の村島さん。御用の向きは、0745(74)2665にご連絡してみてくださいね。
来週はりーべる王寺2Fにある資生堂チェインストア(化粧品店+エステ)スガハラの菅原さんにゲストとして登場していただきます。乞うご期待!
また、次週も“とくさんうのさん痛快得だねラジオ”よろしくね!
Posted by フットストンプ at
00:53
│Comments(0)
2006年08月06日
熊本は荒尾市で異形のノコギリクワガタ発見!

熊本のほうで異形のノコギリクワガタ(雌雄モザイク・ジナンドモルフ)が荒尾市の中学生のてによって発見された。年に一体出るかどうかの貴重なものらしいが…。
これほどのものは珍しいそう。
環境ホルモンなどの関係であろうか?チト気味悪し。
詳細は下記にて。(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/photo/20060805/20060805_001.shtml
Posted by フットストンプ at
10:20
│Comments(0)
2006年08月06日
遂に出た!100円均一を凌駕する究極のお店!
暑いですなァ~。
皆さん如何お過ごしですか!
私はもう何か早くも夏バテ気味でヘロヘロ。
ガソリン代が天井知らずの高騰をみせてくれるお蔭で、私、経費削減の為にとうとう最終手段・チャリンコに跨がってのクライアント行脚に!炎天下のもと、こいつは思ってた以上にキツイでっせ。
ホンマ死にそうですわ!でもしゃ~ない。車であちこち回るなんて贅沢な真似はできましぇ~ん。ここは熱中症、日射病に気をつけるべく、水分補給も忘れずに頑張りますわ。
皆さんも暑さに負けぬようご自愛くださいね。
ということで本編。
今回は、次回FOOTの紙面にもご登場のお約束を頂いている田原本は千代にある、なんと100円均一の店も思わず腰を抜かすような88円均一の雑貨屋さん よろずやさんを御紹介したいと思います。
R24を南へ、千代の交差点を少し越えたところ、道路の左側にお店はあります。
写真のような赤~い看板が目印。車中からでも簡単に確認できまっさ。
店舗の中に入ると、先ずは人の良さ気な笑顔が印象的なオーナーさんが出迎えてくれます。
そして何よりビックリするのがその豊富な商品の在庫量。兎に角、所狭しとばかりに、雑貨・.衣類・おもちゃ・駄菓子・ステーショナリーグッズ等々、まさに何でもござれと言わんばかりに店一杯に陳列されていて思わず気分も楽し気に高揚し、あれも欲しいこれもも欲しいという衝動に駆られてしまいます。
今日はSUNDAY。
お近くの方は勿論、遠方の方でも予定が無いなら一度でかけてみたら。
ほんと楽しく嬉しいこと請合い。幸せな気分をきっと堪能できる事かと思います。
…どうぞ!
均一ショップ よろずや
奈良県磯城郡田原本町千代839-5
(営)10:00~21:00 P6台
お問い合わせ 07443-3-5499
Posted by フットストンプ at
09:54
│Comments(0)
2006年08月02日
News 3題。
今日は、まさに徒然なるままに、ここ数日の間、私の脳裏に焼きつき、気になってしょうがないNewsを3題書き記したいと思います。





その1
Kanso(カンソー)
先週、仕事の打ち合わせで久方振りに近鉄電車に揺られ、大阪はナンバへ…。
南堀江に在る某社にてミーティングを済まし、其の後、仕事仲間と共に、暫し憩いの時間を得るべく赤錆色のドラム缶が印象的なKanso(カンソー)へ。
350円を払い、紙コップに注がれた生ビールを入り口にあるレジカウンターで受け取る際、先ず驚いたのはそのレジを取り囲む壁にしつらえられた棚に目一杯陳列された世界各国の缶詰群。
何でも150~200種類ほどの品が用意されているそう。「缶詰の倉庫」を文字ってつけたと言われる、其の店舗名“Kanso(カンソー)”に偽りは無し!凄いぞホンマ。
で、其の後、中へと進んでゆくと、夏の夕涼みには滅茶んこ最適な野天の座席が。勿論テーブルはドラム缶。南側に見える川の向こうには、堂堂たる風貌の湊町リバープレイス(なんばHatch・FM大阪)が…。気持ちいいことこの上なし。夏の夕暮れに吹く心地好い風に酔い、一仕事後のビールに酔い、天国のひと時でした。又行きたいなァ~。
Kanso(カンソー)
2002・7/17にOPEN。
西区南堀江1-5-26 地下鉄四つ橋線なんば駅26-C出口が最寄。
(営)月~土 17:00~翌1:00 日17:00~22:00
定休・不定休。
お問い合わせ (有)クリーン・ブラザーズ
1998年、大阪拠点に清掃の仕事の対価にアトリエと展示スペースを確保するプロジェクトとして誕生。2000年、正式に会社として発足。社会と美術の狭間を行き来する“なんでも屋”として活躍。
詳しくは下記HPを見てください。
http://www.cleanbrothers.net/
その2
何とタワーレコードなんば(アメ村)店、8/31に閉店だと!知ってました。私ホンマよう買いにいきましたわ。(T T)

その3
先に行われたFM802主催のイベント「MEET THE WORLD BEET」に??? ということでザ・クロマニヨンズというBANDが出演することになっていたが、果たして其の正体はというと、かのザ・ハイロウズの甲本ヒロトとマーシーであったとのこと。(8/5発売の雑誌・音楽と人にインタビューが早速掲載されます。)ブルーハーツに、ハイロウズに、クロマニヨンズに何処がどう違うちゅうねんと思わず突っ込みも入れたくなる衝動に駆られたりもしたが…。マァ、ヒロトとマーシーがタッグを組み、第一線で活躍してくれていればそれでOK!
兎に角、ファンなもんで…(^^)v。
はよ、タリホーに、弾丸ロック聴きたいわぁ~。
ザ・クロマニヨンズメンバー
甲本ヒロトVo
真島昌利 G
小林勝B.(nil)
桐田勝治Dr.(Gargoyle)
HPアドレス
http://www.cro-magnons.net/

その1
Kanso(カンソー)
先週、仕事の打ち合わせで久方振りに近鉄電車に揺られ、大阪はナンバへ…。
南堀江に在る某社にてミーティングを済まし、其の後、仕事仲間と共に、暫し憩いの時間を得るべく赤錆色のドラム缶が印象的なKanso(カンソー)へ。
350円を払い、紙コップに注がれた生ビールを入り口にあるレジカウンターで受け取る際、先ず驚いたのはそのレジを取り囲む壁にしつらえられた棚に目一杯陳列された世界各国の缶詰群。
何でも150~200種類ほどの品が用意されているそう。「缶詰の倉庫」を文字ってつけたと言われる、其の店舗名“Kanso(カンソー)”に偽りは無し!凄いぞホンマ。
で、其の後、中へと進んでゆくと、夏の夕涼みには滅茶んこ最適な野天の座席が。勿論テーブルはドラム缶。南側に見える川の向こうには、堂堂たる風貌の湊町リバープレイス(なんばHatch・FM大阪)が…。気持ちいいことこの上なし。夏の夕暮れに吹く心地好い風に酔い、一仕事後のビールに酔い、天国のひと時でした。又行きたいなァ~。
Kanso(カンソー)
2002・7/17にOPEN。
西区南堀江1-5-26 地下鉄四つ橋線なんば駅26-C出口が最寄。
(営)月~土 17:00~翌1:00 日17:00~22:00
定休・不定休。
お問い合わせ (有)クリーン・ブラザーズ
1998年、大阪拠点に清掃の仕事の対価にアトリエと展示スペースを確保するプロジェクトとして誕生。2000年、正式に会社として発足。社会と美術の狭間を行き来する“なんでも屋”として活躍。
詳しくは下記HPを見てください。
http://www.cleanbrothers.net/
その2
何とタワーレコードなんば(アメ村)店、8/31に閉店だと!知ってました。私ホンマよう買いにいきましたわ。(T T)

その3
先に行われたFM802主催のイベント「MEET THE WORLD BEET」に??? ということでザ・クロマニヨンズというBANDが出演することになっていたが、果たして其の正体はというと、かのザ・ハイロウズの甲本ヒロトとマーシーであったとのこと。(8/5発売の雑誌・音楽と人にインタビューが早速掲載されます。)ブルーハーツに、ハイロウズに、クロマニヨンズに何処がどう違うちゅうねんと思わず突っ込みも入れたくなる衝動に駆られたりもしたが…。マァ、ヒロトとマーシーがタッグを組み、第一線で活躍してくれていればそれでOK!
兎に角、ファンなもんで…(^^)v。
はよ、タリホーに、弾丸ロック聴きたいわぁ~。
ザ・クロマニヨンズメンバー
甲本ヒロトVo
真島昌利 G
小林勝B.(nil)
桐田勝治Dr.(Gargoyle)
HPアドレス
http://www.cro-magnons.net/
Posted by フットストンプ at
00:51
│Comments(1)
2006年08月01日
8/1,夏本番。FOOTも頑張ります!
8/1、先ずは業務連絡ダイ!
貴方のお店のチラシを作りませんか?
当FOOT STOMPでは集合広告媒体のみならず、“反響の上がる良いものを安価で!”をモットーに皆様のお店や、イベント告知等のチラシを愛情を持って本格的に作製してゆきたいと思っています。
宣伝・集客のツールとして、チラシをお考えの貴方!是非共、一度ご用命下さい!
必ずや納得、満足して頂ける品々をご提供出来る筈です。
(見積もり無料!デザインだけのご注文もOK!戦略的折込提案も行います。お気軽にご相談下さい!)
先ずはメールにて連絡を!折り返しご連絡させて頂きます!
foot_stomp8255@yahoo.co.jp
宜しくお願い致します!
貴方のお店のチラシを作りませんか?
当FOOT STOMPでは集合広告媒体のみならず、“反響の上がる良いものを安価で!”をモットーに皆様のお店や、イベント告知等のチラシを愛情を持って本格的に作製してゆきたいと思っています。
宣伝・集客のツールとして、チラシをお考えの貴方!是非共、一度ご用命下さい!
必ずや納得、満足して頂ける品々をご提供出来る筈です。
(見積もり無料!デザインだけのご注文もOK!戦略的折込提案も行います。お気軽にご相談下さい!)
先ずはメールにて連絡を!折り返しご連絡させて頂きます!
foot_stomp8255@yahoo.co.jp
宜しくお願い致します!
Posted by フットストンプ at
05:29
│Comments(0)